4月19日(水)桐生市保健福祉会館にて「交流会 その9」を開催いたしました。
今回は、定員満席となる6名の方にご参加いただきました。

メリーの会の交流会も4月から2年目に入りました。
この日は6名の方のうち4名の方が初参加、という顔ぶれになりました。
軽いミニゲームで、身体を動かしてウォーミングアップしてから交流会へ。
初参加の方にとっては、「具体的に話したいテーマをあげる」ということが難しい様子でした。
きっと、この場へ足を運んでいただくだけでも、とても勇気を出されてきたのでしょうね。
話しながら涙ぐまれる様子を見ていて、今まで独りで抱えて本当に頑張ってこられたんだなぁ~と、こちらも胸が苦しくなる思いでした。
今回は主に…
「お子さんの発達について」
「学校の先生とのやり取りの工夫について」
話し合われました。
最初は緊張されていた、初参加の方たちも少しづつ話に加わっていただき、次第にうちとけていく様子でした。
その様子を見ていると、「涙でも、どんな言葉でも良いから、独りで抱え込まないでこの場で出してもらいたいなぁ」
と感じました。
また、「話さなくても、この場で他の人の話を聞くだけでも、大きな一歩になるんだなぁ」と思いました。

初参加された方からは、
●その子のペースで、なるべくイライラしないで、
「まぁ、いいか」と思えるようにしたいと思います。
●疲弊しないようにしたい。
●他の方の子育ての話が聞けて良かった。
●保護者目線の話が聞けた。
といった感想をいただきました。
そっそく「また次回も参加したいです」と言っていただき、来た時よりも明るい表情で帰って行かれた姿が、とても嬉しくて印象に残りました。
ご参加いただいた6名の皆さま、ありがとうございました。
※次回の交流会は5月24日の予定です。
詳しくはこちらから
ご参加お待ちしています(*^▽^*)
コメントをお書きください